貴船神社 水まつり(七夕神事)のご紹介 2024.7.7 AM10:00~奉納行事(裏千家の奉茶式・生間流式包丁の奉納・楽辰会舞楽奉納「蘭陵王」)

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 15 окт 2024
  • #水まつり
    #貴船神社
    #貴船神社参拝手順
    令和6年7月7日は、全国の神社にて七夕神事が開催されますが、貴船神社では水まつりと併せて催行されます。
     貴船神社の水まつりは、古来からの雨ごい神事に由来して、水の恵みに感謝する祭典です。
     貴船神社は京都に流れる鴨川の源流にあたり京都の水源地として知られております。
     歴代朝廷の信仰も篤く、水の神として炎旱(ひでり)の時には黒馬を、霖雨(ながあめ)の時には白馬または赤馬を献じて、雨乞い、雨止みを御祈願されました。
     そこで絵馬の発祥の社としても知られております。
    まつりの当日は七夕神事のほか、3つの伝統芸能事が奉納されます。
    ・裏千家の奉茶式
    ・生間流式包丁の奉納
    ・楽辰会舞楽奉納「蘭陵王」
    貴船神社は水神を祀る全国2000社の総本宮です。
    貴船神社公式HP
    貴布禰総本宮 貴船神社
    kifunejinja.jp/
    <貴船神社参拝の鉄則>
     貴船神社のご利益としては「運氣隆昌、えんむすび、諸願成就」。ご祭神の高龗神(タカオカミノカミ)と闇龗神(クラオカミノカミ)は、ともに降雨・止雨を司る龍神様。
     2024年は龍年でもあるので、是非とも御参拝ください。
    「貴船神社」の境内には「本宮(もとみや)」「奥宮(おくみや)」「結社(ゆいのしろ)」の3つの社殿があります。 「本宮」・「奥宮」・「結社」の順番で参拝するのが、正式なルートとされていますので、本宮のあと、一度結社を通り過ぎて奥宮まで林道を歩きそこで参拝したのちに、結社に戻って参拝する形となります。これを「三社詣(さんしゃまいり)」といいます。
    1、本宮参拝
      ご祭神:高龗神(闇龗神と同じ)
      運氣隆昌、えんむすび、諸願成就
    2、奥宮参拝
      ご祭神:玉依姫命
      美しくなりたいという願いはもちろん、縁結び・安  産・育児にご利益があります。
    3、結社参拝
       御祭神:磐長姫命(いわながひめのみこと)。
        古来から縁結びの神様として信仰を集めています。
    ※※※ この時期自動車で来られる方へのご注意 ※※※ 
     七夕時期は貴船神社周辺すべてがたいへん込み合います。
    貴船川に沿う細い道には両方向からの自動車が入り込み身動きがとれなくなります。この時期は混雑はピークを迎えます。
     多くの観光客は道に沿って立ち並ぶ川床の料亭目当てです。涼味を求めて来るのは良い(実際に川風はとても涼しく気持よい)のですが、なにしろ道が狭い。交通規制もしていないので(料亭の案内役は自分の店の駐車場のことしか考えていません)、立ち往生した自動車の間をくぐるように観光客がすり抜けるありさまです。
     七夕の日は特に込み合います。朝から夕方遅くまで人出が絶えることはありません。
     ここら一帯すべての駐車場は日中夕方ともに満席となり、空き待ちの車の縦列があります。
     また奥宮を超えて林道を抜ける自動車もありますが、がけ崩れの注意書きがありそれを無視して進み、バックで長い道を戻ることも多々起きています。
     そこで、自動車で貴船神社まで登ってこられる方は、この時期を外してください。
    ※※※ 最も賢明な貴船神社並びに川床料亭へ行く方法 ※※※ 
     最も賢明な方法は、叡山電車の貴船口で降り、駅舎のそばにある貴船神社行の京都バス(200円)に乗って、貴船神社へ来ることです(通過バス停は3つ)。
     貴船口で徒歩にて公道に沿って神社まで登ることも可能ですが(徒歩で30分)、自動車の往来も多く、交通安全の面が危惧されます。貴船口から実際は歩いて登られる方は2割、バスを利用される方が8割となります。バスは繁忙期には10分置きに来ます。
     なお同じバス停に来る料亭専用のバスもあり(無料)、それを利用される団体もいます。

Комментарии •